本記事では、このような疑問にお答えします。
※本記事のポイント
- どういう理由でAIによって仕事がなくなると言われているのかを解説します。
- AIによってなくなる仕事となくならない仕事を、論文やレポートを元に紹介します。
- AIが普及した時に必要とされる仕事につくためにどうすればいいのか解説します。
一昔前まで、研究者の中でしか使われていなかったAIという言葉は、今やほとんどの人が知っている言葉になりました。
それほどにAIで表される技術は、爆発的に普及しています。
最近では、AIによってほとんどの仕事が奪われるんじゃないかとまで言われています。
本当に、AIが仕事を奪っていくのでしょうか?
結論から言うと、AIが仕事を完全に奪うと言うことはないです。
現在AIと呼ばれている技術は、得意なことと不得意なことがあり、全てが万能にできると言う技術ではありません。
よくイメージされるドラえもんのように、なんでもやってくれるようなものではないのです。
しかし、万能ではないといえども優秀です。
AIが得意な分野に関しては、技術で代替されることも多いです。
そうなってから焦らないためにも、AIが何なのか?
AIが得意な分野、苦手な分野。
AIによってなくなる仕事となくならない仕事がどんなものであるのかを一緒に見ていきましょう。
-
【受講料が70%OFF】AI人材のスキルをつけるオススメのAI人材育成講座を現役エンジニアが解説
★この記事は5分で読み終えることができます。現役エンジニアである筆者がAI人材のスキルを身に付けたい人に向けた解説記事になります。政府の補助を受けて70%の受講料が返還される制度について解説しています ...
続きを見る
AIとは
そもそも、AIとはなんなのでしょう?
AIとは、artificial intelligenceの略称で、日本語訳すると人工知能になります。
AIがこれだ!という明確な定義はないのですが、様々な研究者が以下のように定義しています。
溝口理一郎(北陸先端科学技術大学院)
人工的に作った知的な振る舞いをするもの(システム)である。
出典:松尾豊「人工知能は人間を超えるか」(KADOKAWA)p45
松尾豊(東京大学)
人工的に作られた人間のような知能、ないしはそれを作る技術。
出典:松尾豊「人工知能は人間を超えるか」(KADOKAWA)p45
AIとは、広義に考えれば、人工的に作られた、人間のできる行動を模倣できるシステムであると言えるしょう。
わかりやすいように、AIと呼ばれる技術を例に何が模倣できるのかを説明していきましょう。
例えば、画像処理という技術を使えば、人が書いた字を認識することができます。
これは視覚の模倣です。
今までは人間しかできないと言われていた、目で見た情報を処理するということを、AIの画像処理という技術を使うことで、可能にしました。
また音声認識という技術を使えば、人が発した言葉を認識することができます。
これは聴覚の模倣です。
このように人間ができることを模倣するということをAIは目指しています。
人間のどの部分の機能を模倣するかによって、AIの分野は多義に分かれます。
AIとは、そのような名前のシステムがあるわけではなく、人間のできる行動を模倣できる個々のシステムの総称だと思ってもらえるとイメージしやすいかと思います。
AIが仕事を代替するとは?
では、AIは実際に人間の仕事を代替するのでしょうか?
答えは部分的にYESです。
オックスフォード大学の研究では、AIの発展と雇用について以下のような研究結果が出ています。
According to our estimates, about 47 percent of total US employment is at risk.
日本語訳:我々の調査では、約47 %のアメリカの雇用者が危険にさらされている。
出典元:https://ora.ox.ac.uk/objects/uuid:4ed9f1bd-27e9-4e30-997e-5fc8405b0491/download_file?file_format=pdf&safe_filename=future-of-employment.pdf&type_of_work=Journal+article
こちらの論文では、実に47 %もの雇用者が仕事を失うリスクがあると主張されています。
これは無視することのできない値です。
では、失われる仕事の特徴は何でしょうか?
ルーティーンワークが一番最初になくなるかと思います。
ルーティーンワークのような決まった仕事は、ルーティーンを一つずつAIに落とし込んでシステムが作れます。
そのため、AIによって代替しやすいのです。
具体的にAIによってコンビニのレジなどは代替され始めています。
代表的なものが、amazonが作った無人コンビニ「amazon go」です。(リンク:https://www.amazon.jobs/jp/business_categories/amazongo)
amazon goでは、レジを通すことなく、置いてある商品を取るだけで買い物ができます。
顧客が店に入り、自分のカバンに欲しい商品を入れ、店を出るだけで、事前に登録しておいた決済手段を使って勝手に会計を済ませてくれます。
画期的ですよね。
これには画像認識という技術が使われています。(厳密には重量センサなど他のセンサの技術も使われているのですが、割愛させていただきます。)
どの顧客がどの商品を取ったのかということを、画像を使って識別して、その顧客が持って外に出た商品を判別するのです。
誰が何を買ったかを判断して、お金を払ってもらうというのが、コンビニのレジで行っていたことでした。
この誰が何を買っての部分をAIが代替することで、この無人コンビニが実現されたのです。
その他にも、自動運転だったり、AIスピーカーだったりと、AIの技術を使ってさまざまなことを代替しようというプロジェクトが、現在進行形で研究されています。
どんな技術があるか一度調べてみるのも面白いかもしれません。
AIによってなくなる仕事
では、具体的に、どのような仕事がなくなるのでしょうか?
前章でも説明した通り、ルーティーンワークに近い仕事がなくなります。
内閣府が公表している年次経済財政報告のレポートを見ると、以下のような仕事がAIが進展した場合になくなるとされています。
減る見込みの仕事 |
---|
一般受付・事務・秘書 |
総務・人事・経理等 |
製造・生産工程・管理 |
事務系専門職 |
接客、対人サービス |
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je18/pdf/all_02.pdf
ラインナップを見ても、ルーティーンワークが多いです。
一位の、一般受付・事務・秘書など、日々の業務がマニュアル化されているものは、AIの発展により代替される可能性が高いという調査結果になっています。
もちろん、これらの仕事の全てがマニュアル業務で代替可能であるというわけではありません。
しかし、今やっている業務がマニュアルやルールで定義できるような仕事である場合には、AIによる仕事の代替の可能性というものも考えて、代替されないスキルを身につけるようにしていく必要があります。
AIによってなくならない仕事
逆に、AIによってなくならない仕事、増える仕事とは何でしょう?
基本的には、ルーティーンワークではない仕事、つまり創造性のある仕事であることが多いです。
こちらについても、内閣府が公表している年次経済財政報告のレポートで見ていきましょう。
増える見込みの仕事 |
---|
技術系専門職 |
営業・販売 |
事務系専門職 |
接客、対人サービス |
管理・監督 |
ルーティーンではなく、状況に応じて考えて動く必要のある仕事が上位にランクインしています。
ここで、何か違和感を覚えないでしょうか?
そうです。
事務系専門職や、接客、対人サービスに関しては、増える仕事にも減る仕事にもランクインしているのです。
同じ職種でも、行う内容によって、仕事が増えるのか減るのかが変わってきます。
例えば、接客、対人サービス業のホテルを例にとって説明しましょう。
ホテル業務では、ホスピタリティが求められるかどうかによって、仕事が増えるのか減るのかが変わってくると考えています。
減る仕事としては、ビジネスホテルなどの受付業務です。
ただ、泊まることができれば良いというビジネスホテルでは、宿泊客はホスピタリティを特に求めていません。
そのため、より業務をスピーディー、かつ人件費を抑えてより安くお客さんに提供するために、受付などは自動化されるでしょう。
実際にアパホテルなどでは、受付に機械が導入されて、人がいなくてもチェックインできるような仕組みが導入され始めています。
増える仕事としては、温泉旅館などの接客業務です。
宿泊そのものの体験をサービスとして提供している温泉旅館などでは、宿泊客の満足度を上げるためにも、丁寧な接客がなされることが多いです。
丁寧な接客と一言で言っても、これをマニュアル化することは難しいです。
そのため、こういったホスピタリティの求められる接客に関しては、AI化されることは近いうちはないでしょう。
仕事を奪われないための対策
AIによって仕事を奪われないようにするためには、ルーティーンワークでない、マニュアル化されない仕事に就くということが必要です。
AIがさらに発展した際でも代替されないような仕事に就くために、おすすめの二つの仕事を紹介します。
これ以外にも、AIに仕事を奪われない仕事というものは、いくつも存在すると思います。
しかし、今回紹介する仕事は、AIが発展してもしばらくはなくならない仕事ですので、検討してみる価値はあるかと思います。
クリエイティブな仕事につく
何か新しいものを生み出すクリエイティブな仕事というものは、AIで代替しづらいです。
なぜなら、新しいものというのは、前例がないため、マニュアルやルールが作りづらいからです。
おすすめの分野は、アートやエンタメなどの分野です。
ここは正解がないため、AIで代替することが難しいです。
こういった、ゼロから何かを生み出すと言ったことが好きな人は、クリエイティブな仕事を探してみると良いと思います。
AIを使う側に回る
AIを使う側の仕事はしばらくは無くなりません。
なぜなら、AIを使って様々なものを自動化しようというニーズは今後も続いていくからです。
考えてみてください。
AIを使って仕事が奪われるということは、仕事を奪うためのAIを作っている人がいるということです。
この流れは今後もどんどん加速していくので、AIを作る側に回れば、仕事が奪われるということはなく、むしろ仕事の需要がどんどんと増えていくでしょう。
今は、簡単にAIなどの技術を教えてくれるスクールがあります。
もし、本気でAIを使う側になりたい場合には、全力でスクールを活用し倒すつもりで入会すると、短期間で効率よく学ぶことができます。
以下記事で、AIに関して学べるスクールを、まとめているので、見てみてください。
-
【受講料が70%OFF】AI人材のスキルをつけるオススメのAI人材育成講座を現役エンジニアが解説
★この記事は5分で読み終えることができます。現役エンジニアである筆者がAI人材のスキルを身に付けたい人に向けた解説記事になります。政府の補助を受けて70%の受講料が返還される制度について解説しています ...
続きを見る
まとめ
今回は、AIによってなくなる仕事となくならない仕事がどう言ったものであるのかを紹介しました。
AIによる業務の自動化は、今後どんどん進められていきます。
その時に、需要がなくならない職に就くためにも、このAIや自動化といったワードについて調べていくことはとても大切です。
ぜひ、興味を持ったらどんどんと調べていってください。