現在は第三次AIブームと呼ばれ、人工知能が注目されています.
この記事では、AI分野で最も利用されているプログラミング言語である「Python」について説明します.
Pythonの学習がAI学習の第一歩となるでしょう!
目次
Pythonとは?
Pythonはプログラミング言語の1つであり,その特徴として比較的簡単な文法と豊富なライブラリ*があります.
※ライブラリとは、何かを目的にまとめられた機能のことで、決められたライブラリ名を書くことで便利な機能が使用できます!
文法が簡単なため,プログラミング初心者にとっても学習しやすい言語です.
また,様々な領域に特化したライブラリが公開されており
使用目的に応じて機能を拡張していくことができます.
Pythonはプログラミング言語
人気ランキング2位!

ソースコード共有サイトGitHubから,アップロードされたソースコード数の言語別ランキングが発表されました.
Pythonは今回,Javaを上回りJavaScriptに次いで2位となりました.
Pythonが他のプログラミング言語と比べ多くの人に利用され,人気であることが分かります.
様々な場面で必要とされてくるPythonを是非勉強してみましょう!

Pythonのいいところ
Pythonの良い点として,比較的簡単な文法と豊富なライブラリがあります.
プログラミング自体がとても書きやすいことを重要視して作られたプログラミング言語であるため,プログラミング初心者にとっても学習しやすい言語です.
また,様々な領域に特化したライブラリが公開されており,幅広い分野で利用することができます.
下で紹介していきます!
Pythonでできること
Pythonは,豊富なライブラリが提供されているため,幅広い領域の開発に利用されています.
その中でもPythonがよく用いられている分野を紹介します.
AI開発

PythonはAI開発に利用されています.
AI分野に特化したライブラリが複数提供されているため,AIとして利用される機械学習や強化学習をとても簡単に実装することができます.
今とても人気があり、必要とされている分野ですね.
また,ライブラリが充実していることに加え
Pythonを用いたAI開発者の人口が多いことにより,インターネットで検索をすると情報が豊富で参考になるサイトがたくさんあるため学習を進めやすいです.
数値計算・統計処理
Pythonは行列計算などの数値計算や,統計処理を用いたデータ分析に利用されています.
特殊関数や最適化問題を扱うことができるライブラリも提供されています.
画像・音声・自然言語処理
Pythonは画像や音声,自然言語の処理に利用されます.
画像や音声のフォーマット変換,編集などが簡単に実装できます.
Pythonの良くないところ
ここまでPythonの長所を紹介しましたが,短所もいくつかあります.
Pythonの短所として,C言語などのコンパイラ方式の言語と比べて実行速度が遅いことが挙げられます.
早く動作することを求められる場面では他の言語を使いましょう.
例えば、競技プログラミングなどの実効速度を競い合う場面では,処理が重くならないよう気に留める必要があります.
Python中級者が気をつけるべき点として,Pythonは実行時エラーが多いという短所があります.
Pythonは動的型付け言語・インタプリタ言語という特徴があるため,意図しない型を参照してしまうことがありエラーに繋がります.
まとめ
現在注目を集めているプログラミング言語であるPythonについて紹介しましたが,いかがだったでしょうか?
PythonはAI開発だけでなく,数値計算やデータ処理など様々な用途に利用することができます.
プログラミング初心者でも学習しやすいので,ぜひPythonを学んでみてください!