時間があるし、IT人材は需要があるって聞いたし、プログラミングを勉強しよう!
と思ったものの、いざやるとなるとやる気が出ない。
そもそもプログラミングスキルって必要なの?
こんなことはよくありますよね。
プログラミングスキルは必ず身につけるべきスキルだと断言できます!
ですが、難しいイメージもあり、挫折しやすいのも事実です。
プログラミングスキルを身につけるメリットを知らないと勉強をやり始めてもすぐに挫折してしまいます。
じゃあ、メリットって何なの?って人のために、
大学生の早い段階から勉強すると良い理由を5つ紹介していきます!
時給の良いアルバイトができる

プログラミングを使ったバイトの相場は時給2000~4000円と言われています。
大学生がよくする居酒屋やカフェでのバイトの時給が1000円前後であることを考えると高時給ですね。
また、プログラミングのバイトは案件単位であることが多いため
スキルを身につければ身につけるほど時給が高くなります。
大学卒業直前にそんなバイトあったのか!と後悔しないためにも
早い段階でプログラミングを学ぶことが大事です。
またバイトする時間が決められていないため、日中は授業で忙しいという大学生もスキマ時間を見つけて行うことができます。
詳しくは下のページを参考にしてみてください!!
自由な生き方を選択できる

プログラミングスキルが身につくとインターネットを繋ぐことのできる場所だったらどこでも仕事ができるようになります。
実際プログラマーの中には、離島で優雅に生活しながら仕事をしていたり
家で子育てをしながらインターネットで会社に接続して仕事をしている人々がいます。
このようにプログラミングスキルを身につけると、自分のやりたいこととお金を稼ぐということを両立して行うことができます。
プログラミングで稼ぎながら旅をするなんてのもいいかもしれないですね!
そんな生き方したかった!と後悔しないためにも選択肢を広げるためにも、大学生のうちからプログラミングスキルを身につけましょう。
就活時に有利になる

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が出した調査では
92%のIT企業と85%のユーザ企業が、IT人材が不足していると答えています。
それゆえに、企業はプログラミングができる人材を欲しています。
就活時にこのプログラミングスキルをアピールすることが出来れば、間違いなく企業から高い評価を得ることができるでしょう。
また、プログラマーを対象とした就活サイトも多く、しっかりと大学生のうちにプログラミングスキルを身につけていれば、プロフィールを登録するだけで、就活時に企業から逆スカウトがバンバン来ます。
20代エンジニア特化型転職サービス【サポーターズキャリア】

論理的な思考が身につく

プログラミングを行うためには論理的な思考が必要となります。
論理的思考とはちょっと難しくいうと目的を達成するために物事の筋道を考えて、計画的に実行する考え方です。
コンピュータは曖昧な命令を処理できないので、やりたい処理を行うためにはどのような順番でどのような処理を実行するのか考えてプログラミングしないといけません。
これはプログラミングをしてる時はずっと考えているので自然と論理的思考が身についていきますよね!
気づけばあの人筋の通った考え方してるね!って人になれるんです。
自分のアイデアを形にできる

個人的にはこれが一番のメリットではないかと思っています。
最近では、ITの技術を用いて様々なことができるようになってきています。
あなたが日常的に使っているLINEもゲームもスマホもすべてプログラミングをして作られています。
ということは、プログラミングさえ出来れば、これらのものは作れるということです。
しかも、いろんなツールが整えられてきているので、昔ほどハードルの高いものではなくなっています。
例えば、電卓アプリなどであれば簡単に作ることができてしまうのです。
何を学べば何が作れるのかについてはまた後日記事をあげさせていただきます!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は将来後悔しないために、大学生のうちからプログラミングスキルを身につけるメリットを5つお話ししました!
プログラミングはFacebookの創始者マークザッカーバーグも「全ての人が身につけるべきスキル」と言っているほど重要なスキルです。
是非大学生のうちから身につけていきましょう!