目次

GoogleのクラウドサービスであるGCP(Google Cloud Platform)を利用する人が増えてきていますね!!
実機を買ってオンプレミスにサーバーを立てたり、データベースを構築するなんてことはなくなり、クラウドサービス上で完結させる企業が大半になっています。
学生、就活生の皆さんはクラウドサービスのGCPについて学んでおくことを強くおすすめします。
そこには、以下の2つの理由があります!
- 最初の半年間無料期間が設定されていてGoogleアカウントさえあれば誰でも開発を実践的に学ぶことができるからです!!
- 今ではどの企業でも求められている人材が、クラウド人材だからです。
ならば、Udemyでさくっと勉強してしまいましょう!
そこで、GCPを体系的に学べるUdemyのおすすめ講座をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください!
GCPとは?
とはいえ、GCPがどのようなクラウドサービスが説明していこうと思います。
GCPはGoogleが提供するクラウドサービスで、Youtubeや検索エンジン、GmailなどGoogleのサービスを支えているシステム基盤を一般ユーザに提供したものです。
Googleは世界中のデータを集めて解析しているのはご存知かと思います。
そのデータ解析を支えるプラットフォームですからGCPの処理速度や安定性は最強と言っても問題ありません。
GCPのメリットについてまとめた記事はこちら → 【2020年最新版】GCPのメリットについてまとめてみた
GCPのおすすめUdemy講座3選
1. 現役エンジニアが教える、手を動かして学ぶGoogle Cloud Platform(GCP) 入門
基礎的な内容が充実していて、GCPをしっかりと体系的に知りたい人や初心者がまずはじめに見ておくべきUdemy講座です!
なぜなら、サービスを開発する時にまず考えるべきこととしてデータの集約・操作とデータの見せ方がありますが、その基礎的な知識が詰まっているからです。
GCPやAWSと言ったクラウドサービスの機能は今現在多岐に渡ります。
そのため、初心者にはデータを集約するサービスが複数あり、目的に対して最適な機能・サービスがどれなのか分かりにくいです。
この講座では、使いたい場面に応じて、必要なデータサービスやデータの取得・保存する方法についてしっかりと解説してくれています!!
学べるGCPの機能・サービスとしては以下のものがあります。
- Google Cloud Engine(GCE)
- Google Cloud Storage(GCS)
- Cloud SQL
- Cloud Load Balancing
- Cloud DNS
- Cloud Function
- Google App Engine(GAE)
- Cloud Datastore
2. 最速で学ぶ - Google Cloud Platform(GCP)入門完全攻略コース
こちらも超入門のUdemy講座になっています。
この講座は「クラウドサーバーを立てる」「SSH接続」「ネットワーク設定」などサーバーを構築する際に必須となる基礎的な内容が詰め込まれたものになっています。
クラウドでサーバーを立てたことがない人、ネットワークやDNSなどをあまり理解していない人におすすめの講座です!!
何かサービスを開発したい!やデータを解析したい!など開発経験を積む際に、初めはローカルのPC上で小さく開発をします。
しかし、次のステップとしてサーバを立てることがエンジニアとして必要となってきますよね。
今の時代には、オンプレミス(実際に機器を使った環境構築のこと)でサーバー周辺を構築することはなくなりつつあり、クラウド上で環境を構築するのがトレンドです。
本講座を受講すると、クラウド上でのサーバを構築方法やサーバーと連携するデータベースサーバと言ったWebサービスでは必須な知識をつけることができます!!
以下のようなことが学べます
- GCEでWebサーバーの構築
- VPCで仮想ネットワークの構築
- Cloud DNSでドメインの利用
- GCSで画像を配信
- Cloud SQLでデータベースサーバーを構築
3. GAEにDjangoアプリをデプロイしてみよう!(無料講座)
無料で受けられるUdemy講座です(魅力的ですね笑)
しかし、GCP全体を体系的に学ぶ講座ではないので初心者の方には注意が必要です。
また、本講座の内容は、Pythonで簡単にWebサービスを作成できるDjangoをGAE(Google App Engine)というクラウドサーバにデプロイ(構築・乗っける)してWebアプリケーションを実装するものとなっています。
GAEはGCPの代表的なサービスで、サーバーのスペックがアクセス数やデータ数に応じて自動的に変化してくれるというPaasサービスです。
運用という面でとてもメリットがあり、サーバーを監視する人を必要としないサービスを構築できてしまいます。
Djangoも大変人気のPythonのフレームワークで、Gitのリポジトリをクローンすると初期で簡易なフォームやTodoリストなどを作ることができます。
そこからコードをいじっていくと様々なWebアプリケーションを作成することができますので是非一度触ってみることをおすすめします!
以下のことが学べます。
- GAEのデプロイ方法
- Cloud SQLの使い方
まとめ
今回はUdemyでGCPを勉強したい人に向けておすすめの講座を3つご紹介しました。
今では必須ともいえるクラウドサービスの知識、経験をつけるためにもUdemyで体系的に学んでみてくださいね!!